ぷんたむの悟りの書
Python

pd.read_csvでエラーが出る場合は、engine="python"を付け加えると解決する

2018年12月19日 punhundon
ぷんたむの悟りの書
Pythonで、Pandasを使ってcsvファイルを読み込もうとすると、エラーが出てうまくいかない場合があります。どうすればいいのでしょうか …
技術知識

樹脂、ゴムのレオロジー特性、レオメーターのグラフの読み方

2018年12月5日 punhundon
ぷんたむの悟りの書
樹脂やゴム材料を扱う技術者にとって、粘弾性は切っても切り離せない概念です。 にも関わらず、粘弾性の理屈についてちゃんと理解している人は少な …
雑記

頭の回転が遅いことは、弱みではなく強みになる。

2018年12月2日 punhundon
ぷんたむの悟りの書
私は、頭の回転が遅くて、頭が鈍い方だと思っています。 一般的に、頭の回転がはやい人=頭がいい人と思われています。ですので、私は頭の回転が遅 …
技術知識

樹脂・ゴムの耐摩耗性、摩擦を改善するための対策

2018年11月15日 punhundon
ぷんたむの悟りの書
材料開発をする上で「摩擦」や「摩耗」はよく出てくるキーワードです。 滑り性(摺動性)を付与したい場合、または耐摩耗性を改善したい場合に、摩 …
技術知識

簡単なコスト計算の考え方 〜材料費・加工費から直接製造原価まで〜

2018年10月13日 punhundon
ぷんたむの悟りの書
製造業の人にとって、コスト計算の知識は必要不可欠です。 例えば、製造条件を変えてコストを安くできないか、製品に新機能をつけたらどのくらいコ …
Python

なぜかpipやcondaでインストールできない!そんな時の対処法(anaconda)

2018年10月8日 punhundon
ぷんたむの悟りの書
WindowsのパソコンでAnacondaを使っている人、結構いると思います。 私はMacとWindows両方にAnacondaを入れ …
有機材料を解説する

化学結合が無いのになぜ接着するのか?それは、表面張力と表面エネルギーのおかげ。

2018年10月7日 punhundon
ぷんたむの悟りの書
材料を接着させるには化学結合が必要だと考える人が多いかと思いますが、それは必須ではありません。実際のところ、化学結合がなくても強力に接着しま …
技術知識

輻射熱、放射熱とは何か?

2018年8月11日 punhundon
ぷんたむの悟りの書
輻射熱、放射熱とは何でしょうか? これらを理解するには、光がものに当たるときを考えるとよいです。その後、光が赤外線の場合を考えていきます。 光がものに当たると、どうなるのでしょ …
技術知識

樹脂・ゴムに配合するカーボンブラックの選び方

2018年8月6日 punhundon
ぷんたむの悟りの書
「カーボンブラック」。いろいろな材料に使われています。よく知られているのが、導電性付与剤、ゴムの補強剤、着色剤としての使い方です。 そして、カーボンブラックの種類も多岐にわたり、 …
雑記

【新婚の時】家電のまとめ買いをするなら、2割以上も値引きできる。

2018年7月29日 punhundon
ぷんたむの悟りの書
結婚するときに考えるのは、二人で住む家探し、そして家具をそろえることだと思います。家具のうちタンスや布団は親が買ってくれるところもあると思い …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
カテゴリー
  • Python、機械学習
  • 情報科学
  • 技術知識
  • 有機材料を解説する
  • 雑記
アーカイブ
  • 2020年9月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2019年12月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年3月
プライバシーポリシー お問い合わせ 2018–2023  ぷんたむの悟りの書