Python Dockerでデータ分析環境を構築してみた(Miniconda + RDKitなど、日本語対応も) 2020年9月18日 punhundon ぷんたむの悟りの書 Dockerでデータ分析環境を構築する方法をまとめてみました。 UbuntuをベースにMinicondaを導入し、さらにRDKitやPym …
Python 離散変数が1つならgroupby()、2つならpivot_table()を使う 2020年4月10日 punhundon ぷんたむの悟りの書 離散変数のあるデータセットにおいて、グループ分けをしてデータの傾向を見たいとき、groupby()やpivot_table()を使います。 …
情報科学 パラメトリックモデルとノンパラメトリックモデル 2020年3月28日 punhundon ぷんたむの悟りの書 機械学習を勉強していると出てくる、パラメトリックモデルとノンパラメトリックモデル。 モデルの構築方法はパラメトリックな手法とノンパラメトリ …
情報科学 次元の呪いとは?説明変数が多すぎると、汎化性能が悪くなる。 2020年3月15日 punhundon ぷんたむの悟りの書 説明変数は多ければ多いほどよいわけではありません。 説明変数が多すぎると、テストデータに対する予測精度が悪くなる(汎化性能が悪くなる)など …
技術知識 ゴムの加硫曲線の見方 2020年3月12日 punhundon ぷんたむの悟りの書 ゴムの加硫曲線とは、ゴムが架橋していくさまをグラフに表したものです。装置の名前にちなんで、レオメーターカーブ、キュラストメータカーブと呼ぶこともあります。 グラフの横軸は時間、縦 …
有機材料を解説する ゴムの焼けやすさは、スコーチタイム(t5)で評価できる 2020年3月5日 punhundon ぷんたむの悟りの書 スコーチ(scorch)。ゴム材料を触ったことがない方には聞き慣れない言葉かもしれません。 端的に言うと、ゴムの消費期限が切れた状態のこと …
有機材料を解説する ゴムの粘度指標である「ムーニー粘度」の意味、測定方法、解釈 2020年3月5日 punhundon ぷんたむの悟りの書 「ムーニー粘度」とは、ゴムの加工性、成形性、流れやすさを表す指標です。ムーニー粘度計と呼ばれる装置で測定することができます。 ゴムの粘度と …
情報科学 カーネル法、カーネルトリックの意味について 2019年12月29日 punhundon ぷんたむの悟りの書 非線形な関係性を線形な手法を用いて表現できるのがカーネル法です。 とはいえ、カーネル法と言われてもピンとこないと思います。本記事ではその意味を噛み砕いてみます。 サポートベクタ …
情報科学 多変量解析の意味、PCA(主成分分析)とPLS(部分的最小二乗法)の違い 2019年8月24日 punhundon ぷんたむの悟りの書 品質管理やデータ分析に関わっていると、「多変量解析」という言葉に遭遇します。 そもそも多変量解析とは何なのでしょうか?そして、多変量解析の …
Python np.where()は、リストの中から条件に合致する値のインデックスを返す 2019年8月23日 punhundon ぷんたむの悟りの書 NumPyのnp.where()は、リストの中から条件に合致する値のインデックスを返す関数です。とても便利です。 np.where()の使 …