ぷんたむの悟りの書
30代の生き方、働き方

【新入社員は知っておきたい】なぜ会社の人は他人と雑談したり、飲みに行ったり、一緒に遊ぼうとするのだろう?

2018年5月10日 punhundon
ぷんたむの悟りの書
仕事の生産性向上が叫ばれて久しいです。 私の場合、退社時間をきっちり決めて、就業中はデスクワークを中心に集中して仕事をします。  …
30代の生き方、働き方

【就活生のOB訪問は重要】社員が楽しく働いている職場は、にぎわっている観光地と同じ理屈が成り立つ。

2018年5月10日 punhundon
ぷんたむの悟りの書
魅力のある観光地の本質について書かれたこちらの記事、大変興味深く読みました。 「温泉なんかで客が来るか!」ネガティブが蔓延していた熱海 …
30代の生き方、働き方

ストレスが溜まったなあと思ったら、すぐに息抜きに時間を充てよう。

2018年5月7日 punhundon
ぷんたむの悟りの書
激務でない職場においても、普通に働いていているうちに息抜きしたいという気持ちが沸々とたぎってきます。 普通なら、すぐにストレス解消に充 …
30代の生き方、働き方

30代は群れない生き方をしよう!

2018年5月6日 punhundon
ぷんたむの悟りの書
川北義則の『30代でやっておきたいこと』を読みました。 いろいろと参考になることが書いてありましたのでピックアップしてみます。 人は孤独でいれば、いやでも人生について、 …
30代の生き方、働き方

【子育てのイライラ対策】子どものおもちゃの断捨離をするとストレスが減ります

2018年5月6日 punhundon
ぷんたむの悟りの書
私は断捨離とかミニマリストの考えに共感するのですが、特にそう感じるのが、部屋に散らかる子どものおもちゃを片付けるときです。 モノが多す …
30代の生き方、働き方

福井謙一「メモしないと忘れてしまうような着想こそが貴重なのである。」

2018年5月6日 punhundon
ぷんたむの悟りの書
「メモしないでも覚えているような思いつきは大したものではない。メモしないと忘れてしまうような着想こそが貴重なのである。」 フロンティア …
30代の生き方、働き方

素人とプロフェッショナルの違い、そして仕事ができるベテランとできないベテランの違いとは?

2018年5月6日 punhundon
ぷんたむの悟りの書
こちらの記事を読みました。 素人、プロフェッショナル、トッププロフェッショナルの違いを的確に表現しており、腹落ちしました。  …
30代の生き方、働き方

働き方改革の本質は、個人の生産性向上ではなくて、組織にはびこる悪しき習慣の撲滅にある。

2018年4月30日 punhundon
ぷんたむの悟りの書
仕事の目的のために自由にストーリーを考えて、予算の範囲内で自由にお金を使って、自由に出張して、時間を使う。 アウトプットを生むことを前 …
雑記

気圧の変化は、頭痛だけじゃなく精神的な気分の落ち込みも引き起こす。

2018年4月30日 punhundon
ぷんたむの悟りの書
気圧の変化で体調や気分(精神的状態)に影響が出る人がいます。 低気圧の時偏頭痛になるという話はよく聞きますよね。 最近では頭痛― …
雑記

ビックリマンシールはアートそのもの

2018年4月30日 punhundon
ぷんたむの悟りの書
小学生の頃、ビックリマンシールに夢中になりました。 私がよく集めていたのは、ビックリマンではなくてスーパービックリマンの方です。 普通のビックリマンは30円でしたが、ス …
  • 1
  • ...
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
カテゴリー
  • Python、機械学習
  • 30代の生き方、働き方
  • 技術者の基礎知識
  • 最新技術を理解する
  • 有機材料を解説する
  • 旅行1日目のワクワク感
  • 資産運用、料金節約
  • 生産性が上がるアイテム
  • ブログ
  • 自分のこと
  • 雑記
アーカイブ
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • HOME
プライバシーポリシー お問い合わせ 2018–2021  ぷんたむの悟りの書