30代の生き方、働き方 生産性を高めることと、ゆっくり生きることは両立する。生き急がないでいい。 2018年11月4日 punhundon ぷんたむの悟りの書 最近、時間が経つのが早く感じます。あれもしたい、これもしたい、けれど時間が無い、とも感じます。一方で、休日に子どもを寝かしつけた後、自分がや …
技術者の基礎知識 【初心者にもわかる】簡単なコスト計算の考え方 〜材料費・加工費から直接製造原価まで〜 2018年10月13日 punhundon ぷんたむの悟りの書 製造業の人にとって、コスト計算の知識は必要不可欠です。 例えば、製造条件を変えてコストを安くできないか、製品に新機能をつけたらどのくらいコ …
30代の生き方、働き方 30代会社員が大切にすべきは「べき論」ではなくて「好き嫌い」の感情だ。 2018年10月10日 punhundon ぷんたむの悟りの書 「大企業にいくべきでない」「新しいことを勉強しないやつはダメ」「サラリーマンは副業をすべき」。本屋さんに行っても SNSを見ていてもこういっ …
Python、機械学習 なぜかpipやcondaでインストールできない!そんな時の対処法(anaconda) 2018年10月8日 punhundon ぷんたむの悟りの書 WindowsのパソコンでAnacondaを使っている人、結構いると思います。 私はMacとWindows両方にAnacondaを入れ …
有機材料を解説する 化学結合が無いのになぜ接着するの?それは、表面張力と表面エネルギーのおかげ。 2018年10月7日 punhundon ぷんたむの悟りの書 材料を接着させるには化学結合が必要だと考える人が多いかと思いますが、それは必須ではありません。実際のところ、化学結合がなくても強力に接着しま …
30代の生き方、働き方 副業は、自分でお金を稼いでいる実感を得るためのもの 2018年9月9日 punhundon ぷんたむの悟りの書 小学生の頃、空き缶を回収して図書券にかえてもらったり、空の瓶を酒屋に持ち込んでお金をもらったりしたことがあります。 これって立派なビジ …
30代の生き方、働き方 データ分析のメリットは、PDCAを高速に回せることだ。 2018年9月8日 punhundon ぷんたむの悟りの書 日々の仕事は仮説検証の繰り返しです。一次情報を得て、仮説を立てて検証する。そこから得られた情報を元に、次の仮説検証サイクルを回します。 …
30代の生き方、働き方 政治にそんなに興味ないが、高齢者層の利害が優先される現状は看過できない 2018年9月4日 punhundon ぷんたむの悟りの書 政治って正直つまらないです。中学校の公民の科目のせいですね。新聞の政治欄なんてほとんど読んだことがありません。 でも、多数決で決まる政 …
30代の生き方、働き方 今の仕事に情熱を感じられないのなら、勤務時間に縛りをかけて省力化に”熱中”しよう。 2018年8月30日 punhundon ぷんたむの悟りの書 みなさんは今の仕事に熱量を持って向き合っているでしょうか?自分の意思でやりとげたいという強い志を持っているでしょうか? 私はあまり持っ …
Python、機械学習 プログラミング言語のPythonは独学で学習できる! 2018年8月30日 punhundon ぷんたむの悟りの書 Pythonの学習を始めてから1ヶ月経過しました。 オンラインサービスを活用してPythonのコードの書きかた、NumpyやPanda …