ついに念願のブログを開設しました。
このブログを僕のホームベースにして、色々なことを発信していきたいと思います。
どうかよろしくお願いします。
ホームページ運営は学生の頃にやっていた
僕が初めてホームページを作ったのは、大学生の時。海外旅行に行った時の日記を載せたり、くすっと笑えるような自虐的な思い出、そして就職活動への思いなどを綴っていました。
身近な数人の友達にはホームページの存在を知らせていて、なかなか反響があったのを思い出します。
最初のホームページはYahoo!の無料ツールだったんですが、その後、ホームページビルダーで自作し、そちらに引っ越しました。
しかしながら、長くは続かず更新が滞ってしまいました。
また、当時流行りだしていていたブログも始めてみたのですが、長くは続きませんでした。
ブログの存在は誰にも言っていなくて、自分自身の気持ちを綴るだけの自己満足用でした。
誰かが見てくれている、フィードバックをくれる、といった環境にないと、書き物は続かないなと実感しました。
最近始めたツイッターで新たな人生が動き出した
30代後半になり、ふと始めたのがツイッター。
色々なインフルエンサーの言葉に刺激されたことがきっかけです。
・ちきりんの『未来の働き方を考えよう』
→これからは大組織から個人へパワーシフトする。
・ホリエモンの近大卒業式のスピーチ
→自分でできるだけ多くの情報に触れ、ブログで毎日発信し続ける。そうすることで、自分で考えて自分なりの判断ができるようになる。これからは権威、上司はあてにならない時代になってくる。
・イケダハヤトのブログ
→会社で消耗するな、というメッセージ。
特に、これです。
・IMAGINALのブログ
→アウトプットすると自分の仕事論、フリーランス論、生き方論が自然と定まってくる。アウトプット量が半端ないブログをやることで個性が定まり、個性で食べていく土台ができる。
ツイッターで生んだ小さなアウトプットを集約しつつ、本を書く気持ちでブログを綴っていければと思っています。