30代の生き方、働き方 twitterで得たライフハックについてまとめた 2020年12月30日 punhundon ぷんたむの悟りの書 2020年もいよいよ終わりに近づいてきました。 今年もtwitterのおかげで様々な気付きや学びがありました。有用な情報が自然と入ってくる …
30代の生き方、働き方 好奇心をもてと簡単に言うけど・・・興味、関心を持つにはどうすればいいか? 2020年1月5日 punhundon ぷんたむの悟りの書 ビジネス書や自己啓発本を読むとよく出てくることばがあります。 「好奇心をもとう」「もっと興味、関心をもとう」 好奇心が大事なのはよくわか …
30代の生き方、働き方 親密な間柄だからこそ、まともな会話がしにくくなる 2020年1月3日 punhundon ぷんたむの悟りの書 親密な人よりも少し距離感のある人とのほうが、真面目な話や本音トークがしやすいと思いませんか? 親密な人というのは、例えば、両親、兄弟、結婚 …
30代の生き方、働き方 「生産性を高めよう」を文字通り受け取ってもしんどいだけです 2019年12月29日 punhundon ぷんたむの悟りの書 最近になって、生産性向上が強く叫ばれるようになりました。 生産性とは単位リソースあたりの価値提供量のことです。生産性=アウトプット/インプ …
30代の生き方、働き方 自分のためにも組織のためにも「いい人」をやめる 2019年12月29日 punhundon ぷんたむの悟りの書 みんな、「いい人」から脱却するべきです。 私も元来「いい人」なるところがあって、頼まれると断れないタイプでした。仕事が増えて自分の時間が減 …
30代の生き方、働き方 【出世はいいこと?】少し上の人たちが管理職になっていくのを見てキャリアを見直す 2019年8月12日 punhundon ぷんたむの悟りの書 会社で出世することに対して、以前はこのようなイメージを持っていました。 出世=かっこいい、高給がもらえる、周囲に認められる、社会的地位が確 …
30代の生き方、働き方 I型人材、-型人材、T型人材、Π型人材は、キャリアパスを考えるときに便利な概念だ 2019年4月25日 punhundon ぷんたむの悟りの書 みなさんはI型人材、T型人材、Π型人材をご存じでしょうか? キャリアパスを考える際によく出てくるものです。 この概念をもとにこれ …
30代の生き方、働き方 近くにいるのに断絶されている人間関係が、一言交わすだけで氷解した話 2019年1月19日 punhundon ぷんたむの悟りの書 とある講演にて、私の席の後ろに少々目障りなオッサンが座ってきました。 イチイチ物音を立てたり、ため息を連発したり、ハッカのタブレットを …
30代の生き方、働き方 頭の回転が遅いことは、弱みではなく強みになる。 2018年12月2日 punhundon ぷんたむの悟りの書 私は、頭の回転が遅くて、頭が鈍い方だと思っています。 一般的に、頭の回転がはやい人=頭がいい人と思われています。ですので、私は頭の回転が遅 …
30代の生き方、働き方 勉強を始められない!頭に入らない!そんなときは、助走と割り切って手を動かそうぜ。 2018年11月5日 punhundon ぷんたむの悟りの書 まとまった時間がとれたから勉強しよう、報告資料にまとめよう。そう思ったはいいものの、なかなか手がつかなかったことってありませんか?やろうとし …