30代の生き方、働き方 働き方改革の本質は、個人の生産性向上ではなくて、組織にはびこる悪しき習慣の撲滅にある。 2018年4月30日 punhundon ぷんたむの悟りの書 仕事の目的のために自由にストーリーを考えて、予算の範囲内で自由にお金を使って、自由に出張して、時間を使う。 アウトプットを生むことを前 …
雑記 気圧の変化は、頭痛だけじゃなく精神的な気分の落ち込みも引き起こす。 2018年4月30日 punhundon ぷんたむの悟りの書 気圧の変化で体調や気分(精神的状態)に影響が出る人がいます。 低気圧の時偏頭痛になるという話はよく聞きますよね。 最近では頭痛― …
雑記 ビックリマンシールはアートそのもの 2018年4月30日 punhundon ぷんたむの悟りの書 小学生の頃、ビックリマンシールに夢中になりました。 私がよく集めていたのは、ビックリマンではなくてスーパービックリマンの方です。 普通のビックリマンは30円でしたが、ス …
30代の生き方、働き方 学びを前進させるためにヒマ(暇)であれ!ブログやSNSでアウトプットし持論を醸造しよう。 2018年4月24日 punhundon ぷんたむの悟りの書 イケダハヤト氏のこちらのブログ記事。私はこれを読んで、雷に打たれたような衝撃を受けました。 お金を稼ぎ続けたければ、常 …
30代の生き方、働き方 入社して5~10年後に感じる不安の正体とは? 2018年4月14日 punhundon ぷんたむの悟りの書 入社7年目の頃に私が書き残した文章です。当時の心境を吐露しています。 あれから5年以上経ちますが、当時から同じような不安を感じていたのか・・・。 後述の4つの不安感のう …
30代の生き方、働き方 みんな出世して管理職になる必要あるの?避けて通れないものと思ってない? 2018年4月13日 punhundon ぷんたむの悟りの書 以前、遷都1300年記念祭が行われている平城宮に行って思ったことを書きます。 平城京跡に、こんな漫画絵がありました。だだっ広い平城宮の …
30代の生き方、働き方 【キャリアショック】「ワクワクすること」「得意な働き方」が重なるところを探そう。 2018年4月13日 punhundon ぷんたむの悟りの書 『キャリアショック』という書籍をご存じでしょうか? どのようにキャリア形成をしていくべきかを説いたビジネス書です。著者は著書の中で、「 …
30代の生き方、働き方 専門スキルとの向き合い方 ~専門は1つである必要はない!~ 2018年4月13日 punhundon ぷんたむの悟りの書 今まで大学や会社で学んで磨いてきた専門スキルは、食い扶持を稼ぐための一生モノの資産と思っていました。 専門スキルを使って問題を解決した …
30代の生き方、働き方 普段の時間配分を見つめ直すことのススメ 2018年4月11日 punhundon ぷんたむの悟りの書 普段、どのような時間配分で仕事をしているのでしょうか。 記録を取っているわけではないため推測になりますが、PDCAで分けるとこんな感じだと思います。 PDCAごとの時間 …
技術者の基礎知識 【企業の研究職は必須】なぜ、手間とお金をかけて特許を出願するのか? 2018年4月9日 punhundon ぷんたむの悟りの書 特許を出願する意味とは何でしょうか? 知財部が特許を出せ出せとうるさいから? 特許を出しましたというと、自分の開発成果に箔がつくから? …